初めに
以前は毎日更新していたブログですが、段々と更新頻度が低くなっています。
現在は必要に応じて、発信するように変化をしています。
実は今までお話していない理由もありますので今回記事にしていこうと思います。
更新頻度が落ちた理由
理由はいくつかありますが、一番大きな事はブログの費用対効果が最悪である点です。
それは費用・時間など様々な観点で言えます。
①ブログに対するアクセスはほぼTwitter経由
実はこの点が後程の問題につながっていますが、現在のアクセスの大半はTwitter経由です。
またアクセスを紐解けばすてぃ次郎の事を知っている方がメインとなります。
現状は、言い換えればサービスとしての提供になっています。
②ブログは時間が掛かるがアドレス市場は小さい
実際、検索という観点で言えばアドレス市場は大きいのですが弱小ブログのマイナーな記事は小さいです。
Youtubeの方が圧倒的にアドレス市場が大きいのが現状です。
③ブログというコンテンツは基本的に使い捨て
Youtubeは比較的過去のコンテンツも見やすいですが、ブログはあまり読まれづらいです。
勿論、お勧めなどをすることで連続的に読む事は可能ですが投資というジャンルの特性上、普遍的な記事以外は読まれにくいです。
④ブログを引越ししてからほぼ収益は無し
ブログの運営には年間数万円かかっている訳ですが、実は収益はほぼ0円です。
理由は、Google Adsenseの認識による問題です。
これは先ほどの問題に回帰するのですが、Twitterから飛ぶ方の比率が高いとスパム扱いになります。
言い換えれば、自分が読んで欲しい人たちへ宣伝をすると広告が止められる現象が起こります。
すてぃ次郎の考え
正直、2021/5以降ほぼ毎日の生放送で十分事足りている様に感じています。
ブログのメリットは、アーカイブがきっちり残せる点と隙間時間に確認できる点です。
デメリットは、労力対効果という点においては最低で、正直サーバー契約更新については考えました。
しかし、応援してくれている方や勉強している方へ間接的利益になるなら良いと1年間再度契約更新しています。
Google Adsenseの復活が望めない以上、今後の身の振り方は再度検討中です。
ブログというコンテンツ自体は嫌いではないのですが、中々難しいですね。
すてぃ次郎の所感
今回、こんな記事を書いたのはこれから何かしていこう!と思っている方へお話したかったからです。
また、実際やってみると分かりますが何事も発信には労力が必要です。
その中で日々アップデートしていく事が重要なので、出来るならば動画などのコンテンツが良いかと感じています。
以上、すてぃ次郎でした!
アメリカ株について毎日呟いています。良かったフォローお願いします!

記事がよいと思った方は下記をポチポチ宜しくお願い致します!
Youtubeも始めましたのでぜひチャンネル登録も宜しくお願い致します!

コメントを残す